TEL:0745-74-0423
TEL:0745-74-0423
漢方のドラッグヘルシー
症例集

サイトマップ

アトピー性皮膚炎
胃腸の弱り
肩こり・頭痛・しびれ
花粉症
関節痛

高血圧・低血圧
更年期

ストレス・イライラ
生理痛・月経不順
痛風
疲れ目・かすみ目
冷え性
のぼせ
にきび
貧血
不妊
不眠
便秘・下痢
浮腫み
めまい
腰痛
リウマチ
周期療法 奈良
周期療法とは

女性の生理周期を月経期(生理期)・卵胞期(低温期)・排卵期・黄体期(高温期)の4期に分けて考え、時期に合わせた中医治療を行う療法です。
分けることによってリズムを整え、妊娠しやすい身体を作ることが出来ます。

〒636-0154 奈良県生駒郡斑鳩町竜田西5丁目4-15
TEL&FAX 0745-74-0423

Copyright (C) 2008 ドラッグストアーヘルシー. All Rights Reserved
それぞれの周期
☆月経期

 この時期は月経前と後では大きく体調が違うように身体の中では激 しい変化が起こっています。
 もっとも大切なのは月経血をきれいに出すことです。
 いらなくなった子宮内膜が身体のなかに残ると血のめぐりが悪くなるからです。
 このため身体の 機能をよくして月経血を押し出す力を助ける方法を取ります。

☆卵胞期

 月経後から排卵までの期間は卵胞が発育していく期間です。
 卵胞がしっかりと育っていくには充分な身体と妊娠に不可欠な血液が必要です。
 そのための栄養になる漢方をだします。又、栄養だけでなく、それを動かすエネルギーも必要です。
 エネルギーを補って卵胞の成長を促進するのも大切です。

☆排卵期

 卵胞膜を破って卵子が飛び出す排卵期は、排卵をスムーズにするためエネルギーも血液分も
 活発に動きます。
 この身体の動きを助けるために、エネルギーを最大にめぐらせ 排卵を促す漢方を考えます。
 それとホルモン機能を助ける漢方を合わせる方法があります。

☆黄体期

 排卵が起こり、抜け殻となった卵胞が黄体に変化します。
 その黄体ホルモンの分泌によって体温が上昇に転じます。
 この黄体期は、受精卵を子宮内膜に着床しやすくする準備期間です。
 そのため、基本は身体を温める補陽の考えで対応します。
 黄体は卵胞からの変化したものであるので、適度にエネルギーや血分を補うことが大切です。
 この時期はイライラや胸の張りや痛み、頭痛などの症状があらわれているときは、
 気のめぐりを高める方法を併用します。



周期療法 不妊治療

基礎体温は、身体の中の状態を知る大切な材料となります。
排卵の有無や時期が分かるだけでなく、高温期の体温をみれば黄体機能の状態もある程度把握できるので、
月経中の体温がスムーズに排泄されているかどうかも分かります。

睡眠時間は6時間以上とる
計る時間はなるべく一定に、ずれは一時間以内を目安に
目が覚めたら身体を動かさずに、すぐに測定する。
3周期以上は続けて測る。
備考欄には出来るだけ多くの情報を書き込む。


         漢方で不妊を治そう
基礎体温の意義
基礎体温表
基礎体温表をつけるときの注意点
上記の表は理想的な体温表ですが、各々個人差があり月経期・卵胞期・排卵期・黄体期の
4つの時期の変化をみていきます。
低温期から高温期への以降がスムーズか、高温期が12〜14日持続しているか
低温期と高温期に0.3度以上の差(2相性)があるかのチェックをする。
基礎体温表による判別
高温期不安定型
排卵期から高温期が階段状
全体的にガタガタで波がある
月経が始まっても体温下がらない
奈良 不妊 周期療法のドラッグヘルシー
高温期が不安定で、日数が短い。
高温期に入って4〜5日目に体温が下がる。
高温期の体温が低い。
☆基礎体温が全般的に低く、低温期は35度台になることも・・・

 低温期の体温は平均で36.2℃前後が理想です。
 卵胞が育つ低温期に体温が低すぎると卵胞の成長に影響が出ることもあります。
 子宮内膜の血液循環が悪いために『赤ちゃんのためのやわらかく温かいベット』が
 用意できなくなります。
 低温期が低いと高温期も低くなり身体を温めるエネルギーが不足した状態です。
周期療法 漢方のドラッグヘルシー低温期から高温期への移行に時間がかかる。
(階段式の上昇)
☆低温期から高温期への体温移行がダラダラ

 体温がダラダラと上がるのは排卵障害が起こっていることも考えられます。
 又、単なる排卵障害ではなく、卵胞の発育不良が原因となっている場合には
 卵胞期からの調整が必要となります。
 いずれにしても、腎の機能を高め、気のめぐりと血のめぐりを良くする方法を
 考えます。
☆子宮内膜症の可能性があります

 子宮内膜症であれば不妊につながる場合があります。
 早期に診断・治療していけば周期療法は可能です。
 血のめぐりが滞ったのが原因と考え活血する漢方を使います。
漢方のドラッグヘルシーでは無料相談しております
月経が始まっても体温が下がらない、
又は、一度下がってから上がる。(子宮内膜症)
☆基礎体温が低温期と高温期の2相性に分かれず、平坦なラインを描きます。

 『月経が毎月来ているから、妊娠できる』と思っている人がすくなくないようですが中には、
 無排卵月経といって排卵がないのに月経のような出血だけが起こっていることもあります。
 卵胞が育ってない、卵胞がない場合は卵胞を育てるために、
 周期療法の卵胞発育期の漢方薬を使います。
 卵胞は育っているのに排卵しない場合は、血をめぐらせる活血さして、
 滞ったものを取り除く方法を取ります。
不妊治療は漢方薬の周期療法体温が一相性で、波がある(無排卵月経)

生理のしくみも知っておいた方が良いでしょう

不妊治療なら漢方のドラッグヘルシーで
TOP
不妊相談
勉強会
漢方とは
漢方Q&A
メール
アクセス
販売について
リンク